社会貢献活動 
イベント報告

イラスト
第6回開催

ふれあいコンサート2017

~音符にのせて笑顔を届けよう~

2017年5月23日、24日
神奈川県民ホール 大ホール

たまりん

当日の模様は、神奈川新聞、毎日新聞、産経新聞及びタウンニュースに掲載されたほか、テレビ神奈川で夕方の報道情報番組「tvkニュースハーバー」、お昼の情報番組「猫のひたいほどワイド」でも紹介されました。
また、6月16日付神奈川新聞に企画特集として紹介されました。

※下の画像をクリックすると当日の模様が動画再生されます。

パンフレット

神奈川県遊技場協同組合(理事長:伊坂重憲)と神奈川福祉事業協会(会長:伊坂重憲)では、去る6月5日、6日、神奈川県民ホールにおいて、神奈川県内の特別支援学校及び特別支援学級に通う児童・生徒、保護者など約2,500人を神奈川フィルハーモニー管弦楽団のフル・オーケストラによるコンサートへ招待し、「ふれあいコンサート2017」を開催しました。

今年で、7回目を迎えたふれあいコンサートですが、障がいの有無にかかわることなく、音楽を通じて教育面における幅広い知識と教養を高めてもらい、健やかな成長に少しでもお役に立てればとの思いで開催していますが、子どもたちが次々に奏でられる音楽に体いっぱいに喜びを表す姿を目にし、主催者として大きな喜びと感動をいただいてきました。

このコンサートの運営に関して、業界の多くの役員が、児童・生徒の出迎えから、会場での整理・誘導を通じての声かけやスキンシップ、そして演奏終了後には、児童一人一人へのお土産の手渡しなど、からだ全体でふれあうことができました。

また、コンサートの開演セレモニーでは、黒岩祐治神奈川県知事も来場して挨拶されました。

開催概要

■ 開催名称
ふれあいコンサート2017 ~音符にのせて笑顔を届けよう~」

■ 日 時
平成29年5月23(火)・24日(水) 午前10時30分~午前11時45分

■ 場 所
神奈川県横浜市中区山下町3-1 神奈川県民ホール 大ホール

■ 招待児童
神奈川県内特別支援学校(盲・聾・養護学校)及び特別支援学級の児童・生徒・保護者など2,500人

■ 主 催
神奈川県遊技場協同組合・神奈川福祉事業協会

■ 共 催
神奈川県 / 神奈川県教育委員会

■ 後 援
神奈川県特別支援学校長会

■ 協 力
神奈川流通商福祉防犯協力会
神奈川フィルハーモニー管弦楽団
株式会社tvkコミュニケーションズ

写真
イベント写真
伊坂会長から、
ふれあいコンサートは子供たちとふれあう機会を持てる貴重な文化的事業であり、できる限り継続していきたいと思います。
イベント写真
黒岩県知事から、
「継続は力なり」と言いますが、第6回もコンサートを開催していただき本当にありがたい。
と挨拶
イベント写真
ステージ上で代表の子どもたちから、指揮者:堀俊輔氏、黒岩県知事、伊坂会長に花束が贈られました。

イベント写真
イベント写真
イベント写真
イベント写真

コンサートを楽しみに入場する児童・生徒を業界役員が出迎え

イベント写真
イベント写真
イベント写真
イベント写真

神奈川フィルハーモニー管弦楽団と地元のミュージシャンのコンサート模様

イベント写真
イベント写真

会場エントランスのバルーンアートの周りでキャラクターと一緒に…

イベント写真
イベント写真

コンサートが終了し、お土産に嬉しそうな児童・生徒たち

イベント写真
イベント写真

コンサート終了後、会場の飾り付け前での記念撮影

イベント写真
イベント写真

神奈川県遊技場協同組合理事長 / 神奈川福祉事業協会会長 伊坂 重憲

今年も、神奈川県知事をはじめ多くの方々のご協力をいただき、第6回ふれあいコンサートを開催できましたことを心より感謝申し上げます。
特別支援学校に通う児童・生徒さんに、フルオーケストラの演奏を体験して新たな世界を広げてもらいたいとの趣旨で開催しており、毎年、このコンサートが楽しい思い出となるように選曲や会場装飾に工夫を凝らしています。今回は、オープニングで、昨年のヒット曲「恋」を演奏すると、子供たちは一緒になって歌い、「恋ダンス」を踊り、スタートから大変な盛り上がりとなる中、個々の楽器の音色から全体のハーモニーまで聴かせて、生のオーケストラの魅力を分かりやすく説明し、また、みんなで歌う楽曲「ビリーブ」では感動で涙する保護者の方がおられるなど、多くの方から称賛いただきました。
私たちは、32年間にわたり、福祉車両の寄贈、車いす空の旅への支援など、様々な社会貢献活動を継続していますが、6年前、このコンサートの開催を契機として、障害者に光を当てるアート展「ヨコハマパラトリエンナーレ」の開催支援や給付型の奨学金制度を設立するなど、時代のニーズに応えるべく文化的・教育的事業にも積極的に貢献しています。その中でもこのコンサートは業界役員が企画・運営から携わり、子供たちとふれあいの機会を持てる貴重な文化的事業であり、できる限り継続していきたいと考えています。
私たち業界も厳しい経営環境の下におかれていますが、 『継続は力なり』と信じて、これまで灯してきた社会貢献の灯はしっかりと継続し、これからも地域に根ざした温かい活動を推進して参りますので、今後とも皆様のご支援ご協力をお願い申し上げます。
イベントTOPへ戻る